網戸用ネットのパイオニアとして、業界随一の品ぞろえを実現。サッシメーカー様などのプロ向けから一般家庭用まであらゆるご要望にお応えします。
一般向け製品は全国4,500店舗を超えるホームセンターを中心に商品を展開。消費者の皆さまが求める品種、目合、色、規格などを豊富に取り揃え、国内トップのシェアを誇っています。
網戸張り替え用として、もっとも人気の高いネットです。防虫性と通気性を兼ね備えています。色、サイズが豊富で家庭用として幅広く活用いただけます。
農業資材専門店様などのプロルートへの販売ノウハウと、一般向け商材の市場把握力を融合し、家庭菜園向け防虫ネット、遮光ネットなどの園芸用資材を取り扱っています。
プロの農家・生産者にも認められる高品質な製品が強みです。
鳥害対策には、安価に広い範囲を覆うことができるネットによる物理防除が効果的です。多くの素材、網目、製法による特長を生かしたさまざまな製品をラインナップしています。
Chispaでは、日々の生活をより良く、楽しくすることを考え、機能、デザインにこだわった素敵なアイテムをご提供しております。Chispaで生活に火花をともし、彩りある豊かな時間を。
自社工場にて製造している防水ターポリンシートを活かしたペット用のシート、海外製の大型のオシャレなオープンボトム式のガーデンフレームなど、暮らしに役立つ様々なジャンルの商品をお取り扱いしております。
A. 全国の商社様をはじめとする各代理店様等の流通経路にてお届けさせていただいておりますので、ご不明な場合は当社あてにお問い合わせください。なお一部の企業様向け製品を除く多くの製品は全国の金物店、ホームセンター、JA様や農業資材専門店様、園芸店等でご注文・お取り寄せやお求めが可能です。
A.当社製品のお取り扱いをご検討いただける場合は店舗様、代理店様をご紹介させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。なお一部製品についてイノベックスのインターネット直販サイト「ダイオeショップ」では直接ご購入いただく事が可能です。また、個人の方でも店舗がない、どこで聞いたらいいかわからないなどの場合も、都度ご検討させていただきますので、何なりとお気軽にお問い合わせください。
A.当社の多くの製品はサイズ縫製やハトメなど周囲加工を、お好みに応じて1枚から承ります。また、企業様による新規案件、OEMその他についてもご相談の上で検討させていただきます。製品分野にかかわらず、「網」の事ならお気軽にお問い合わせください。
A.ホームページ掲載製品はお取り扱いの内の一部製品のみとなります。ご要望および用途に応じた製品は、都度ご提案させていただきます。
A. ほとんどの網戸はご自分で比較的簡単に張り替えが可能です。ダイオ化成株式会社では、製品紹介や張替え方法などを動画でご案内していますので、ぜひご覧ください。
A.シワのできた周辺のゴムを外し、シワの部分の網を外へ逃がすようにしてシワ伸ばしをします。なお、現在の網戸用ネットは素材の関係でドライヤーは使用できません。
A.網目の大きさを表します。1インチ(2.54cm)間に、糸が何本織り込まれているかを表しますので、数が多くなるほど糸が多い=網目が細かくなり、より細かい虫への防虫性が上がると考える事ができます。なお、18メッシュが約1.15mm目、ご好評いただいている26メッシュは0.78mm目になります。
A.張り替え用ネットは多くの種類がありますが、おもに以下のポイントを参考にお好みでお選びください。詳しくは、製品紹介の動画をご覧ください。
サイズ・・・張り替える網戸の大きさよりも縦横10cm以上大き目をお選びください。
色・・・グレー、黒、ホワイトグレー等があります。現在の標準は黒です。
機能・・・薬剤入り、ペットのいるご家庭向け、目隠し効果などさまざまな機能のネットがあります。
A.別荘やテラス用の特殊サッシなど、大きなサイズをご希望の場合は、別途いくつかの方法をご案内させていただきますのでお問い合わせください。
A.もちろん、網戸用のネットをその他の用途にお使いいただいても問題ありません。フィルターや工作はもちろんですが、最近ではプロジェクションマッピングや舞台演出等の映写幕としてネットならではのユニークな効果をねらった需要も多くなるなど、ご利用範囲が拡大しております。素材・材質的な部分やサイズなど、お問い合わせによりご相談を承ります。
A. 網押えゴムは、今お使いの現物をご確認の上、既存の製品の中からお選びいただきます。ネットは溝の中にゴムと一緒に押し込まれる事で留まっていますので、ゴムが細いとネットを取り付ける事ができません。したがって、ちょうど良い太さが無い場合は一回り太目のゴムをお選びいただく必要があります。なお、ゴムが太すぎると感じる場合は、ゴムを強く引っ張って細くすることもできます。
A. それぞれのローラーの違いは以下の通りです。
ワンタッチローラー・・・経済的でもっとも一般的なローラー。3.5mm~6.8mmまで、あらゆる溝に対応してお使いいただけます。
ツインローラー・・・ワンタッチローラーよりも厚さのあるしっかりしたローラーと、2.8mmのゴムなど細溝用の薄いローラーがついています。ペットディフェンスで溝が4mm以下の場合は、張り替えにはツインローラーが必要です。
プロ用ローラー・・・プロの方など、多くの枚数を張り替える方向けの丈夫なローラーです。ツインローラー同様、細溝ローラーが付属していますので、ネジを外して交換してご利用ください。
A. それぞれのローラーの違いは以下の通りです。
ワンタッチローラー・・・経済的でもっとも一般的なローラー。3.5mm~6.8mmまで、あらゆる溝に対応してお使いいただけます。
ツインローラー・・・ワンタッチローラーよりも厚さのあるしっかりしらローラーと、2.8mmのゴムなど細溝用の薄いローラーがついています。ペットディフェンスで溝が4mm以下の場合は、張り替えにはツインローラーが必要です。
プロ用ローラー・・・プロの方など、多くの枚数を張り替える方向けの丈夫なローラーです。ツインローラー同様、細溝ローラーが付属していますので、ネジを外して交換してご利用ください。
A. 遮光といっても大きく分けて二つの目的があります。一つは光を遮る「遮光」で、もう一つは太陽光線のうちの熱線を遮る「遮熱」です。原木シイタケの遮光やキクのシェード目的であれば、光を遮る効果の高い黒色もしくはシルバー(SG)色の「ダイオネット」「ダイオシート」「ダイオラッセル」などがお勧めです。 野菜や花卉の栽培で、遮熱目的であれば酸化チタン顔料に温度上昇防止剤を加えた「クールホワイト」「カルクール」、アルミ蒸着テープを使用した高遮熱タイプの「ダイオミラー」がお勧めです。
A.対策される害虫の種類、作物によって最適な防虫ネットをご用意しております。
例:
サンシャインスーパーソフト N-4700(約0.4mm目)
サンシャインスーパーソフトQ NST-5500(約0.3mm目)
マルハナバチの逃亡防止・・・サンシャインマルハナネット P-6060(約4.0mm目)
近年、IPM(総合的病害虫管理)の観点からも薬剤のみに頼らずに、防虫ネットを併用した総合的防除が進んでおります。減農薬にも繋がりますので、ぜひ導入をご検討ください。
その他追加情報はこちらもご覧ください。
A. 近年では太陽光発電敷地(メガソーラー)の通路やパネル下の雑草抑制の用途でのお引き合いが多数ございます。雑草によって発電パネルに影ができると発電効率が低下しますが、広大な敷地の防草管理をするのには労力がかかるため、防草シートによる雑草防除に注目が集まっております。
A.1m間隔を推奨しておりますが風の強い地域や場所では50㎝間隔をお勧めします。
A. ベタ掛け栽培は、支柱を使わずに不織布などを作物に直接かける方法です。支柱を使用しないため低コストで省力化が可能です。霜除けや前進栽培(早出し栽培)を目的とするのが一般的ですが、風よけや防虫・防鳥対策にも使用可能です。中でも「ダイオベタロン」は赤外線吸収能力の高いPVA(ポリビニールアルコール)を使用した資材で、高い保温力と吸湿性を兼ね備えているので作物を霜からしっかり守ります。耐候性に優れ長期に使用でき、適度な透水性(透薬性)があるので作業性にも優れます。 その他追加情報はこちらもご覧ください。
A.寒冷紗や不織布をご利用になる方が多いようです。「ダイオ寒冷紗」は国産の高品質なもので、遮光、保温、防虫など年中活躍する万能資材です。べたがけ用不織布はプロのご利用にも耐える「ダイオ不織布」シリーズと、家庭菜園向けに経済的ながら必要な機能をおさえた「軽々不織布」シリーズがあります。
A. 強い風を和らげるには「防風ネット」をお使いください。適度な網目で果実の落下や、花などの倒伏防止に役立ちます。風の強さに応じてさまざまな防風率の防風ネットを取り揃えております。 その他追加情報はこちらもご覧ください。
A.それぞれに専用の製品をご用意しております。ネットの設置には別売りで専用の吊り具をご用意しておりますが、ご利用の状況や設置個所の強度なども勘案しつつご検討ください。
A. 害虫対策には農園芸用の防虫ネットが効果的です。ご家庭向けでは使いやすい約1mm目でサイズの豊富な「銀糸入り防虫ネット」や網目の細かい「0.75mm目」「0.6mm目」があるほか、プロ用資材としてはさらにさまざまな製品がございますので合わせてご検討ください。(サイズ加工も可能です) その他追加情報はこちらもご覧ください。
A.あらかじめしっかり害虫対策をしたうえで、トンネル支柱を使った「トンネル栽培」でお使いいただくのが一般的です。鉢やプランターの場合も、市販の支柱を組み合わせてからネットで覆うようにすればお使いいただけます。ネットのスソ部分を土に埋めたり、しっかりプランターに縛るなど虫の入るすき間を作らないのがコツです。また、ネットをかけた後も常時内部を確認し、作物の状況や害虫発生が無いかにご注意ください。
A. 鳥害の対策には物理的に防除できるネットをご利用になるのが効果的です。サイズや網目により、さまざまな製品をご用意しております。
A.製品版のカラスネット以外にも、さまざまなサイズ、仕様でのご用意が可能です。個人の方からマンション等自治会、さらに市町村単位の入札案件など、あらゆる対応が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
A. 防獣用ネットも経済的な、かんたんいのししネットや動物よけネットをはじめとして、さまざまな目合いや仕様のネットを取り揃えております。また、大小さまざまな害獣対策にはいくつかのネットの重ね張りがさらに有効です。
A.それぞれに専用の製品をご用意しております。ネットの設置には別売りで専用の吊り具をご用意しておりますが、ご利用の状況や設置個所の強度なども勘案しつつご検討ください。
A.当社のすべてのネット製品は、重量物をささえたり人・物の落下防止などを目的に製造されておりません。また、スポーツ用としてネットご利用の際は、球の飛び出しをはじめとして、さまざまな事故についてお客様にてよく安全をご確認の上でお使いください。
A.商品によります。お問い合わせください。